センターリング 芯出

センターリング:電動機の点検整備

私の周囲にも当然センターリング法(芯出し法)は公表していますし、サイトでの情報よりも生きた情報を提供しているつもりなのですが、私が明記している方法を完全に実行す...:センターリング:電動機の点検整備

スポンサーリンク

センターリングへの関心

私の周囲にも当然センターリング法(芯出し法)は公表していますし、サイトでの情報よりも生きた情報を提供しているつもりなのですが、私が明記している方法を完全に実行する人はほとんどいないものですね。

私の言葉が足りないのでしょうか?。
ですが、プロとして職場にたつ以上は自分の努力や工夫は絶対に必要なことだと思いますが・・・。これが古い考えなのでしょうか?。

他社の方の方がこのサイトのセンターリングに興味を持ってくださっているように感じますし、実際に大手企業の方からメールで質問を戴いたこともあります。
私としては本当に嬉しいことです。同業他社の方から質問されることは光栄の至りともいえます。

ですから、社内からの質問はいつでも許される限りの時間をかけて答えているのですが・・・・。


私が一番最初にセンターリング(芯出)作業をしたのは、ダイヤルゲージを読めるようになった日でした。
ダイヤルゲージの読み方を教わって、師匠の反対側に立って「ブラス」「マイナス」を間違えずに読めるようになったら、いきなり次は自分でセンターリング(芯出)しなさいと言われました。

「えっ」(どうやってセンターリングすれば・・・・)。センターリングのセの字も分からない状態で挑戦しました。

あの頃の師匠達は厳しい方ばかりでしたから、一度見せてもらったことを再現できないと厳しく叱られましたよ。
私はそれが当然だと感じていましたから、師匠の一挙一動を見逃さないようにしていました。
今では通用しない指導方法なのでしょうが、私は今でも見て真似て覚えるのが一番良いと思います。

特に「職人」の技は言葉にして伝えるのはとても難しいことが多いです。
言葉にできる部分なんて本当に少ないと感じます。

ですから「職人」と自覚している人達は自分の技は限られた人にしか見せませんでした。
私もその様に教わってきましたから「この技は人に見せてはいけない」というものを色々教わっています。

センターリング(芯出)法のように言葉や数値にできるものは比較的伝えやすいですし覚え安いものです。
誰が公表しているからではなくて、何を公表しているかを良く吟味して欲しいですね。

貴重な知識になると思いますから。

スポンサーリンク


センターリング/件数:3(表示:3/ページ:1/1)
1

「センターリング」関連 電動機の点検整備

芯出・センターリングの基礎

芯出・センターリングを行おうとする場合は、先ず始めに対象機のガタツキを無くす(据わりを修正)必要がある。 しかし、初心者レベルの者にはこの辺りのことが難しいことのようなので、ガタのある足(ベース)を見極めることくらいは自分で工夫する必要があ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

芯出(センターリング)研修

当社の芯出(センターリング)研修はまあまあの成果を収めているといえます。 実際に計算式を使って芯出(センターリング)実習を行い、実作業で繰り返すことで、十年の経験者並みの芯出(センターリング)テクニックを2 ~ 3年で身につけるものも数人出・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

芯出(センターリング)法を公開した理由

芯出(センターリング)法は社外秘扱いで指導しておりましたが、結局公開したところで全ての者がそれを実用出来るものではないと考え思い切って公開してみました。 私としてはこれ以上簡単な計算法はないと確信していますが、それでも実用出来ないものが多数・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

センターリング/件数:3(表示:3/ページ:1/1)
1